リスクと副作用

Smartee矯正に関する
リスクと副作用について

Smartee®(スマーティー)は、目立ちにくく取り外し可能なマウスピース矯正で、快適で見た目にも配慮された治療法として世界中の人々に選ばれています。ただ、すべての医療にあるように、スマーティー矯正にも一定のリスクや副作用があることも事実です。以下の点にご理解いただいたうえで治療を受けていただくことをお勧めいたします。

1. 治療中の痛みや違和感

マウスピースを新しく装着した直後や、タイミングにより一時的に軽度の痛みや異物感・違和感を感じることがあります。個人差はありますが、多くの場合は数日で慣れるものです。


2. 歯根吸収の発生・進行

矯正治療全般に共通するリスクとして、歯の根の先端が吸収を起こし短くなる「歯根吸収」があります。通常は軽度で進行が止まりますが、まれに大きく進行する事もあります。


3. 顎関節への影響

かみ合わせの変化に伴い、一時的に顎関節に違和感や軽い痛みを感じることがあります。既往歴がある方などは、治療前にきちんと診査を行う必要があります。


4. 虫歯・歯周病のリスク

マウスピース装着中は、歯磨きが通常より不十分になる事があり、虫歯や歯周病のリスクが高まる可能性があります。治療中は、これまで以上に口腔内の清掃を徹底することが大事です。


5. アライナーの破損や変形

治療中にマウスピースが破損したり変形することがあります。破損したアライナーを無理に使用すると治療の進行に影響が出る可能性がありますので、すぐに歯科医師にご相談ください。


6. 治療完了後の後戻り

治療終了後、歯が元の位置に戻ろうとする「後戻り」が起こることがあります。指示に従って保定装置(リテーナー)を正しく装着することが、とても重要です。


7. Smartee®は未承認医療機器です

Smartee®は、日本国内で薬機法上の承認を受けていない未承認医療機器です。このため、日本における公的な評価・安全性認証はなく、医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。

詳細は下記ボタンより「未承認医療機器の使用について」をご確認ください。